不安や心配が多い人は不安や心配を愛してしまっている
人は見たいものを見てほしい物を得ようとする
世の中いろんな人がいますが、
それぞれに思考の癖があって、なかなかに面白いですが
癖によっては災難な場合もあります
楽しい事がいっぱい起こる人は、楽しい事を探している人で
日常的になんでも楽しいって感じる事が出来やすいです
楽しい気持ちで世界を見れば何気ないものでも楽しいという想いに引き寄せられて楽しく見えてきます
そして、そういう人は今までも楽しかったんだからきっとこれからも楽しい事が来るって楽しい事が来る事を疑わなくなります
逆に、不安や心配が多い人は、不安や心配の対象を探してしまっている人で、
例えば今だとコロナの不安を抱えて、コロナの前には別の仕事や恋愛の不安なんかを抱えて、きっとコロナが終わった後は別の何かを不安の対象にすり替えて延々と不安を味わってしまいます
外界のどこかに不安要素を用意してしまう心の癖があるんですね
自分が正しいと証明しようとする
ポジティブな心ではあまり気にしない事なんですが、
ネガティブな心の時には自分が正しい事を証明しようとしてしまう働きが起こります
自分は間違ってないという自己防衛
そして「ほらね」って自己肯定したい
この自己肯定がまたやっかいで、
不安が当たるはずって思う事で、当たるまで不安を見つけては「ほらね」って言っちゃいます
そして当たらないものは無視して当たったものだけ印象に残るので
自分の人生には不安な事がいっぱい起こると思い込んでしまいます
実際は楽しい事もいっぱいあるはずなのに、探してるのが不安な事なので気づきにくいんですね
楽しいや幸せがいっぱいやってくる
どこかで意識を切り替える必要があります
不安な事は確かにあるかもしれないけど、そんなの当たり前で
世の中には楽しい事や幸せな事だっていっぱいあるはずなんだ
そうやって、その部分にフォーカスして生活してみるといいと思います
1日の中で5つの楽しい事を見つけよう
1日の中で5つの幸せな事を見つけよう

それだけが今日の課題です
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
鯖江のタイ古式マッサージサロン
asian relax WaiTea
アジアンリラックス ワイテァ
福井県鯖江市日の出町1-10
JR鯖江駅徒歩2分